えっと。、話せば長くなる話を 1分ほどに。
波動の話を以前にしました。そこでの情報について。と
ものが製品化 商品化されるときに 作り手の波動(心持ち、情報)によって物のエネルギー、
良し悪しが変わる!ということで、
ダウン症の人はすごい可能性を持っているんじゃないか? ということになりました。
料理は最たるものですね~誰でもわかる。 料理をおいしくできる人は情報の込め方が上手!
そのことに至る 見解の過程をば。
(お気に障る方がいらっしゃったら申し訳ありません。悪意では書いておりません)
いま インチョは口臭のことについていろいろと実験しておりまして
かなりな確率で 口臭が消える(ほらほら怪しいよ=)仕組みに取り組んでおります。
これは 人間が宇宙の一部であること、地球という生き物と人体が同じであるということからも
まったくもっておとぎ話ではないのですが、はてさて。
ガスクロマトグラフィー買って 実験しま=す。(あちらの方々。資金よろです♪)
でもってですね。
あるものを培養することをしているのですが、作業中にも
あちらからの閃きが ばしっつばしっつ来るんですよ。
これはずっとこちらにも書いてあることなのですが
「利用できる人間でないと伝わらない」 ということで
何か考えたら(投げかけたら) ふむふむ なになに?と
わらわら 知恵者が寄ってきてあーでもないこーでもないと議論を交わすのですが
今の地球上、今の時代には存在しえない、未だ発見 実用化されていないものが
含まれていたり 受け取り手が理解できないと 利用できません。
この状態をコントロールできない人は 今も昔も (変わり者)となります。
横道~~~~~~~~
インチョはできるだけ 日本語を選んで説明しようとしますが
閃きまでの過程を説明するのが 面倒なので 飛び飛びの解説では
途中を補うことができる人(1を聞いて10を知る人)でないと ああ!そうか となりにくく
何言ってんの? になります。お勉強ができるできないではありません。
凄い学歴の人と話をしても 全くかみ合わない事もあります。
その回路ができていない人と一緒にいると 疲れます。
母親が 私とH君が大笑いしながら会話をしているとき「アナタたちの話は早すぎてわからない!」といったのが
確かにな~と 気がついた瞬間でした。
簡単に言うと 笑いのツボが同じ人は楽なのと一緒。
解説できない部分も理解できる同士というか。
~~~~~~
インチョは一応歯医者さんですし、生物学、生化学などもお勉強しています。
(日本語はNG)
今の仕事と(A) 皆さんのお悩みと(B) どうにかならないものか??という問い(四則計算)
= 答え
答えを導くために 四則計算の組み合わせをするのが、これがまた面白い。
Aというものがある。Bというものがある A+Bが素晴らしい効果を発揮するとなっても
ある人の知識の中にAもBも、 まして Aに対する知識 Bに対する基礎知識がなければ
宝の持ち腐れになってしまうのです。
研究(A・B)には多々ありまして、
大体発明!というものはこのA B を突き詰めて知っている人が
あるとき 熟成された知識と経験の中から(四則計算) ひらめいて(=) 発見するものがほとんどです。
そのある研究(なんちゃって)をするときの条件の中で 人の思い(波動=情報) が
キーを握っているようなんです。
それますが、小保方さんのスタップ細胞実験もそれがキーだと確信しております。思いが物質を変化させる。だから 再現性を高くするにはどうすればいいのかをまた調べるのですが。。。。
たとえば 野菜を育てるときに モーツアルトを聞かせるとよく育つって 言いますよね。
あれと同じで
環境が良い所で生育したものは よい結果を生む。という単純な話です。
うるさい上司や雑音やくだらない同僚ばかりの職場で 能力が発揮できるかということ。
(自分がくだらない上司や同僚である前提は除く:::)
その私が作ろうとしているものも ある種の生物ですので それなりの思惑があると思います。
ここからはマクロとミクロの世界へ行ったりきたりします。
人間も地球から見れば 微生物です。 一人ひとり個性があり感情がありそれに伴う
行動がありますが 生物としてみると 呼吸や排せつ 睡眠 食餌 はほぼ共通の作業です。
環境がよければ 生物は闊達に活動できます。人間の細胞も同じ。
環境の乱れが 病気になったり不具合を引き起こします。
つかれたのでつづく。
コメント