鑑定の仕事をしていて ホントーーーーーーーーーーウによくある説明。
「自分は人付き合いが苦手で悩んでいます」
100人いたら大体80人くらいはここから始まります。
楽な人付き合いって逆に聞いてみたいです。
私は幸いな事に親友も居るし、今のところ人で苦労はあまり感じていません。
むしろ、みんなでわいわいしていることに喜びや楽しさがあります。
向き不向きはあるかもしれませんが、
今の状態になるためには 長い年月をかけた信頼関係や
自分自身が一人で勝負するといって 群れずにやってくることや
どのような受け答えでもユーモアで返せるように 本を読んだり 映画を視たりと
日々の自分の知識をインプットしながら、 TPOにあわせたアウトプットをすることを
それはそれは 細心の注意を払って 毎回、人と接するときにしているように心がけているからです。
相手に恥をかかせないようにするとかね。
(ここでは暴投することもありますし、やってやる!と思うと毒舌が出ます。)
なので 人付き合いが苦手です。っていう人達は
どういう状態であれば 楽なの?と聞きたいです。
自分の事を全てわかって理解してくれて、怒らず、騒がず、タイミングよく受け答えしてくれる人だけの世界???
それは まず 自分が相手に与えることができて初めて求めることができることだと思います。
自分ができないのに、相手にだけ求めていたって、だれも相手にしてくれませんよ。
お金はらって お話し相手になってもらうサービスもキャバクラもありますが、
それじゃ嫌!意味がない!そういうのを求めていない!!というならば
相手から あなたと一緒に居たい。時間を過ごしたい。と思ってもらえるように 目いっぱいサービスするとか
もっと話術を磨くとか、 やれること、瞬間的に捌かないといけないことって
一朝一夕ではできません。
コミュニケーションが上手な人でも そういう飲み屋さんに会話の武者修行みたいにお金をわざわざ払って
戦いに行って勉強する人だっているんです。そしてスキルを上げるのがどれだけ人生に役立つかを
知っているのです。
人間関係で、相手だって 自分はコミュニケーション障害だし。。。って思っていたら 成り立たないです。
そんな一方通行な思い込みが多く蔓延しすぎているな^と思います。しリアルに感じます。
まずは、 人が苦手ですって言っていいのは ちゃんとコミュニケーションをとれる人だけ!
そして 会話の練習の努力をしている人だけ.
できない人は 最初からシャッターを下ろして、
だからこんな僕でも受け止めて認めてよっつ!って言っちゃだめ!!
本当に 今の日本では このあたりの病巣が多いなと思います。
コメント