今までの体験から、(他の方はどうかわかりません)
夜の9時が一応の夜と昼間の境目になっているようです。
丑三つ時などあるので 夜の2~3時位なのかななんて思っていたのだけれど
良い子は9時に寝た方がいいみたいなのは 本当みたいですね。
どうも 人には黒の部分と白の部分があり、
生きている人の中にも両方が存在し、それが割合を変えてその人の
行動を支配しているようです。
昼間や、誠実な性格な人は 白の部分が多く、騙したり嘘ついたりという事は
あまり行動としてとらないです。
逆に 黒が多くなると ちょっとしたことで怠惰になったり イライラしたり
判断を間違えやすい。でも バイタリティーがあるので
情熱的になりやすい。
どっちもどっち。 両方のバランスが大切で清濁併せ呑む度量が
スピリチュアル、ひいては 人間の性を読み解くキーワードになっていくのです。
白だけでも黒だけでもダメ。 両方を知り、自らを律していく。
子供は純粋なので あまりよる9時以降は起こしておかないほうがいいみたい。
どうしても影響を受けやすいですからね。
最近物騒な事件や子供の心が乱れているのも
遅くまで起きていて影響を受けているのも 一因かも!??
コメント